こんにちは。テゲレッド(@tegered1)です。
前回ブログでも披瀝しましたが、テゲレッドは2019年5月時点でLDLコレステロール値が185mg/dlと一般的な目安とされている120以下よりも65高く、総コレステロール値も「264」と指標200以下よりも、大幅に上回っている状態であることをお知らせしました。
現在はディアナチュラのDHAサプリを飲用しておりますが、そういえば薬局で販売されているサプリメント同士の成分量などを比較検討したことがありませんでした。
みんな、なんとな~く買ってません??
せっかくですのでドラッグストアやアマゾンで売られているDHA系のサプリを纏めて比較してみたいと思います。
「どれが良い」というものではなく、あくまで成分量や値段の比較に留めますので効果を謳うものではないことを予めご了承ください。
比較表一覧

※値段については2019年5月15日現在、アマゾン販売価格
アサヒ、DHC、大塚製薬あたりは、どの薬局でも概ね置いてありますね。アマゾン検索で小林製薬もサプリメントを販売していたことを知りました。
1日当たりの摂取目安粒数と、その摂取量を見ると2020mgとDHCが一番多くなっております。その分、DHAやEPA、そしてビタミンEなどもバランスよく配合されており、量だけでない商品設計になっておりますね。
一方、1日当たりに換算した単価を見ると、大塚製薬の「スーパーフィッシュオイル」が12.6円の最安値となっておりますね。
若干、他社と比べて成分量が少なく見劣りする部分もありますが、なるべく単価を抑えて長く利用したいという人には嬉しい商品ですね。同製品は90粒入っており、1日1粒推奨ですので90日利用できます。
グロス単価を見ると20日分ではありますが、私が摂取しているディアナチュラ(アサヒ)のDHA商品が386円と最安です。まずは手軽に始めたい人向けですね。20日継続した後、違う商品に移っても良いですし、継続できそうなら同製品で90日分のも販売されているので容量を大きくしてもよいでしょう。
小林製薬の商品は、私は薬局で見かけたことはないのですが、アマゾンで販売されているのを見て初めて知りました。製薬会社が販売するサプリメントですので、ブランド権威性としては他社を圧倒するのではないでしょうか。同製品の単価は39.3円と最も高いですが、DHAが749.7mgと最も多く含まれています。
「DHAを摂取するんだ!」という人にはお得かもしれませんね。
番外編 お母さん用サプリメント

ドラッグストアに行くと、赤ちゃんのいるお母さん、または妊娠中のお母さん向けの「森永ママのDHA」「ビーンスターク赤ちゃんに届くDHA」も見かけますね!
我が家には生後7ヵ月の子供がいますが、母乳中心で育てており、うちの妻も「森永ママのDHA」を摂取しています。
妻曰く「母乳は日常的な食事内容で、母乳の出る具合だったり、味、色などが変わる」ようです。
DHAはαリノレン酸から合成されるのですが、そのαリノレン酸は体内合成ができない脂肪酸ですので、食事(青魚やエゴマ油など)でカバーできない日は、こうしたサプリメントで補完しても良いかもしれませんね。
サプリどう持ち運びしてる?
最後に、皆さんこうしたサプリメントをどのように持ち運びしておりますか?

私は、こーんな感じで7日分のサプリだけをプラスチックケースに入れて飲んでおります。これなら袋をそのまま持ち運ぶ必要もないですし、人にパッケージを見られることもないですから恥ずかしくありません。
しかも毎日ちゃんと摂取しなければカラのケースになりませんので、摂取できなかった日があると、なんか罪悪感が出てきます。ちゃんとツメがついてますので、カバンの中で開いてしまう心配もないのでオススメですよ!
以上、テゲレッドのDHAサプリの比較でした!
どうせならお得な日に買い物をしたいですよね(^^)/楽天の複雑なエントリーイベントをLINEでタイムリーにお知らせしています。ペンネームでお気軽にご参加ください!
DHAサプリ一時期飲んでました!色々な作用があって素晴らしい成分ですよね^^
私もまだ飲み始めて1ヵ月経つか経たないかくらいです。本格的にLDLコレステロールさげなきゃと思いブログで宣言しました(笑)
これから効果を確認していきたいと思います!