楽天のポイントアップエントリーイベントやクーポンって多すぎるよね
それが面倒だからアマゾンしか私は使ってなかったわ。
3ヵ月くらい楽天をメインに使って、主にエントリーすべきイベントが見えてきたんだ。カレンダーに落とし込んでみたよ。
あら、便利そう!私にも共有して
読者さんにもiPhoneやandroidで利用できるようにしておいたよ
楽天のポイントアップ日が分かるカレンダー
楽天のキャンペーンポイントがいつか分からない―。
セール情報は欲しいけど情報を取りに行くのがメンドクサイ―。
そんな方のために楽天のエントリーイベントが分かるポイントアップカレンダーを作成しました。
楽天の主なエントリーイベントは以下の4つです。これらをグーグルカレンダーに落とし込みました。
誰でも同期して利用することができます。
iPhoneやandroidでの利用が可能で、2020年だけでなく、2021年以降も利用できます。
お買い物マラソン(ブラックフライデー含)だけは先々の開催日が分からないため、分かった段階でアップロードしていきます。
お得なセール日+αのエントリーイベント
また、各上記イベント日のメモ欄には+αでエントリーしておいた方がよい「ママ割」「39ショップ」などのイベントも記載しています。
イベントが開催されていない可能性もありますが、ポイントを取りこぼさないように念のため載せました。
リンクを付けておりますので、カレンダーからダイレクトでエントリーページに移動できます。

お買い物前にイベント開催されていたら必ずエントリーしておきましょう。
楽天で買い物すべき日は1ヵ月のうち実は8日間だけ
楽天で買い物すべき日は1ヵ月のうち1、5、10、15、18、20、25、30日の実は8日間だけです。
お買い物マラソンは約1週間開催されるため、0や5のつく日に必ず重なります。
ポイントを重視するなら、この8日間だけ押さえておけば他の日で買い物する必要はあまりありません。
楽天はアマゾンに比べて「エントリーイベントが多くて分かりにくい」などの意見をよく聞きますが、こうしたポイントを押さえれば実は簡単です。
楽天ポイントアップエントリーカレンダーの使い方
こちらを開くと、WEBブラウザ版のカレンダーページが開きます。
右下に「+googleカレンダー」というのがありますが、そちらをクリックしてください。
そうすると取り込みの確認が出てきて「追加」を押せば自身のグーグルカレンダーに楽天のエントリーイベントの予定が入ると思います。
特に私へ個人情報が伝わるということはありません。
私の作製したカレンダーが利用者側に共有されるだけです。
カレンダーを使うメリット
まずエントリー漏れを防ぐことができます。
自身で通知をオンにして通じ時間も自由に調整することができます。
またイベント日を可視化することで、いつ購入すべきかが明確になります。
上記でも触れましたが、楽天でお買い物すべき日は1ヵ月の中で多くて8日間だけです。
さらに日取りを絞れば「マラソン期間中の0と5のつく日」の2日間が最もポイントが付きます。
お買い物マラソンが月に1回の開催なら2日間、月に2回あるなら4日間のみに絞って買い物をすればOKです。
【注意点】通知を受けるには自身で設定しなくてはならない
通知はいらないよって方はスルーしてください。
「確か」ですが、0と5のつく日などのエントリーイベントは前日の22時頃にはサイトオープンになっていた記憶です(確認後、書き換えます)
自身のカレンダーは22時に自動で通知が来るように設定しています。
通知の受け取り方法
通知の受取方法は簡単です。
①モバイル利用ですと左上を押す。

②設定ボタンを押す

③対象の楽天エントリー集を開く

④既定の通知で自信のタイミングに合わせる

これによりすべてのエントリーイベントの通知が開始2時間前、つまり前日の午後22時に届きます。
途中で邪魔になったら通知を消してしまえばOKです。
削除の方法
是非、このカレンダーを長く使って頂きたいのですが、削除の方法も記載します。
まず予定リストの削除はアプリからは行えません。
スマートフォンの場合は、ブラウザから行う必要があります。
先ほど同様に設定ページを開いて、右クリックすると「設定と共有」が出てきます。

そうするとページの一番下の欄にカレンダーの削除という項目が出てきます。

2つありますが「削除」を押してください。
そうするとグーグルカレンダーから楽天エントリー集が消えます。
ご利用ありがとうございました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ついついエントリー忘れちゃう~って方は2時間前の通知設定をおススメします。
通知はやだな、って方はとりあえず導入だけしてみてください。
カレンダーに載ることで買い物日を意識するようになると思います。
重ねてにはなりますが、利用している人のリストが取れたり、個人情報を得ようとするものでもないので安心してください。
皆さんの楽天経済圏がより上手くいくことを祈って、終わりにしたいと思います。
便利!って思ってもらえましたら、是非「はてなブックマーク」をポチっとお願い致します!
