楽天24スーパーDEAL商品専門ページの使い方

テゲレッド

こちらのページでは、楽天24スーパーDEAL商品専門ページの使い方について解説します。

同ページは主に下記の悩みを持つ方に使って頂けたらと思い作成しました。

みなさん、生活用品・日用品比較行ってますか?モバイルだと面倒でやってないー。楽天市場って様々なお店が同じ商品を出してるから見にくいー。面倒だからすぐに届くAmazonー。

このような意見が多数だと思います。

しかし、生活用品、日用品に限っては、個人的に諸々調べたところ「楽天24×スーパーDEAL商品」が最も安いのではないかという結論になりました。

そこで、楽天市場内の他の情報を表示させず、楽天24のスーパーDEAL商品のみ表示するカテゴリページを作成しました。

Amazon定期便やドラッグストアで何となく購入している方なら特に「楽天24スーパーDEAL商品専門ページ」を使えば、シャンプーや洗濯洗剤などの日用品コストだけで年間数万円は節約できます。

もちろんモバイルだけでなく、PCでも利用は可能で、一覧性に長けているため商品が探しやすいのには変わりありません。

それでは使い方の説明ページに参りたいと思います。

検索窓は楽天24総合検索

楽天24 検索窓

トップには楽天24の商品のみ検索できる「検索窓」を設置しています。

商品直結の検索窓を利用する方は「漠然と商品が決まっている」ものと想定し、それがDEAL商品かに関わらず欲しいものを楽天24内から探せるようにしました。

各カテゴリーは「楽天24のスーパーDEAL商品ページ直結」

楽天24 カテゴリー

「生活に欠かせないよね」という商品カテゴリーに仕分けしました。

様々ななネットショップを参考にしながら仕分けしたので、おおむね取りこぼしはないと思います。

今後、カテゴリ順序やカテゴリー数は様子を見ながら入れ替えたり、増減させたりしていく予定です。

いつ使えばいいの?

楽天のスーパーDEALというのは常時商品を入れ替えて開催されています。

そのため、いつでも当ページは使えますが、商品数が増加するのは「お買い物マラソン、スーパーSALE、ブラックフライデー」など毎月不定期に約1週間ほど開催されるイベント時です。

例えば、定期的に登場するアタックZEROですが、お買い物マラソン前後ではスーパーDEAL対象商品になり、その後は普通の商品に戻ります。

アタックZERO 楽天24
楽天24 スーパーDEAL アタックゼロ

最初の画像が通常時で、次の画像がお買い物マラソン期間中の画像になります。

見て頂いて分かるようにマラソン期間中はスーパーDEAL対象商品としてポイントが20%が追加で付与されています。

テゲレッド

もし当ページを使って頂けるなら、必ず「お買い物マラソンやスーパーSALE」などのイベント期間中がオススメです!

お買い物マラソン、スーパーDEALはいつ?

では、お買い物マラソン、スーパーDEALなど不定期と言われる長期イベントはいつ?と思われる方もいるかもしれません。

テゲレッド

任せてください!Googleカレンダーに楽天イベントカレンダーを取り込めば、イベント日の情報を取りにいかなくても知ることができます。

「楽天イベントカレンダー」

こちらはグーグルカレンダーに主要な楽天イベントをスケジュール化したものです。

「+googleカレンダー」というところを押せば自身のカレンダーに取り込めます。

また、こちらのブログで楽天の不定期イベント日を事前に毎月お知らせしてるので併せて活用してみてください。

すぐ楽天24スーパーDEAL商品専門ページを開くには

iPhoneとandroid両方のパターンを記載します。

iPhoneですぐ開くには

サファリになりますが、iPhoneのページ下部にこのようなマークがあると思います。

これをクリックし、ホーム画面に追加を押すと、WEBページをアプリ的に開けるようになります。

アイコンは楽天24を想起させる「24」という数字がシンプルに表示されると思います。

楽天24スーパーDEAL専門ページアプリ

androidですぐに開くには

androidはOSがグーグルになるので、ホーム画面に設置できるのはクロームになります。

右上に「・」が縦に三つ並んだボタンをクリックしてください。

そうするとホーム画面に追加という項目が表示されますので、そこをクリックしてください。

iPhoneでの説明と同じように「24」という数字が表示されてアプリ化されたと思います。

ラクチン24を使えば実質価格が分かる

これはPC利用者への案内になりますが、ブックマークレットという仕組みを利用して、楽天24の15%オフ+ポイントバック後の実質価格を一発表示できるツールをご紹介します。

楽天24では3点12,500円以上購入すると、15%オフになるクーポンがあり、このクーポンとポイントバックを加味するとAmazonやドラッグストアで購入するよりも大幅に安く商品を手に入れられます。

しかしお会計時に総額から15%値引きされるため、単品価格が分かりにくい問題がありました。

ラクチン24を使えばワンクリックで実質価格を知れるので使ってみてください。

ラクチン24はコチラ

楽天は使いにくいけど慣れたら格安商品多数

楽天は検索すると同じ商品が羅列されて、どれが安いのか分かりにくいという問題がいまもあります。

日用品に関しては、あえて楽天24に特化して商品を探索してみると、実は諸々ポイントバックを含めて計算すると大幅に安く買えることがあると分かりました。

例えば先ほどのアタックZEROですが、

項目値段・ポイント
商品価格7,198円
15%引き6,118円
SPU10倍610pt
マラソン9倍549pt
0と5のつく日122pt
39ショップ61pt
スーパーDEAL20%1,223pt
実質価格3,553円
1袋当たり592円
詰め替え1回分160円

楽天24でアタックZERO詰め替え3.7倍サイズは、表示価格が7,118円ですが、

  • 3点12,500円以上の併せ買いにて15%オフ
  • SPU10倍
  • マラソン9倍
  • 0と5のつく日2倍
  • 39ショップ1倍
  • スーパーDEAL20%(マラソン時)

これらの値引きとポイントバックを加味すると、一袋当たり592円になります。

近くのドラッグストアでは1袋当たり税込1,201円にて販売されていました。

楽天24だとおよそ半分の価格で買うことができます。

洗濯洗剤だけで600円の差が生まれるわけですから「チリツモ」かもしれませんが、こうした一つひとつの日用品費を切り下げることにより、年間数万円の節約に繋げました。

まとめ

食費の節約はしてるけど、日用品費の節約は難しいのでは?と思っている方々に届けばいいなという思いから、同サイトを立ち上げてみました。

「楽天は見にくいし、分かりにくい」というのを少しだけ分解してお届けしてみた次第です。

また楽天24で纏め買いをするようになってから、日用品費の節約のコツは「無くなったら場当たり的に買う」のではなく「在庫をストックしながら安い日を抑えて前倒しで買う」ということにも気づけました。

収納がちょっぴり大変ですが、是非活用して頂けますと幸いです。